6月22日に開催された PHP カンファレンス福岡2024にスタッフとして参加していました。(1年ぶり2回目)
3行まとめ
- 私の地元福岡で無事にカンファレンスが開催され、参加者が喜んでくれて嬉しいです
PHP カンファレンス福岡2024とは
基本は PHP 言語を用いたソフトウェアエンジニアリングのカンファレンスですが、その周辺話題であれば PHP に直接関係ないことまで多く取り上げられています。
なぜスタッフとして参加したか
約10年前、20代後半でソフトウェアエンジニアになった私にとって PHP カンファレンス福岡は福岡におけるエンジニアのコミュニケーションが可視化される場でした。そこにはエンジニアの活力・モチベーション・コミュニケーションが渦巻いていて、福岡の地でエンジニアをしていくことについて大きく背中を押してもらった記憶があります。
コロナ禍で数年間開催されず、ようやく再開した PHP カンファレンス福岡にスタッフとして参加することは私にとってコミュニティへの恩返しの気持ちがあります。
運営を通じて考えたこと・感じたこと
今年は (今年も?) 運営を通じてカンファレンスのあり方について考えさせられる場面が多くありました。
言うまでもないことと発信すべきことの境目
スタッフ側としてみんなが迷わずに楽しんでもらえるよう情報発信しなければという思いで準備していました。 が、あらためて考えると発信するべきことって何?という問いもなかなかに難しいものです。
私個人としてこれまでにいくつかのカンファレンスに参加・登壇などしてきて、良くも悪くもカンファレンス慣れしていました。 慣れた頭で考える「よくあるコンテンツ」「よくあるトーク内容」「よくある動線」「よくあるタイムスケジュール」...それら一つひとつが初参加でもちゃんと分かるものだろうか?とあらためて考えさせられました。
もしも「いつものことだから発信しなくても分かるだろう」と発信を怠れば、結果として初参加者を遠ざけて慣れた人だけを受け入れることになってしまいます。そうするとコミュニティへの新しい人の流入が止まり、古びたつまらないコミュニティになってしまうかもしれません。
そんなことを思いながら、参加してくれる全ての人にどのような声掛けをすればフレッシュな気持ちで楽しんでもらえるだろうかと考えました。
参加者の数だけカンファレンスに対する期待がある
今回、アンカンファレンスルームやスポンサーブースルームの企画に関わって、参加者の数だけカンファレンスに対する期待があることに気づきました。
- 一般参加者として参加した人の期待
- 初参加の人の期待
- カンファレンス慣れした人の期待
- 登壇者として参加した人の期待
- スポンサーとして参加した人の期待
- そして、スタッフとして参加した人の期待
カンファレンスがどうあるべきか考えたとき、一般参加者に面白い話題を提供するという目線だけでは語りきれません。 お金を出してくれているスポンサーさまは何を期待しているか、時間を使ってトークの準備をしている登壇者は、同じく時間を使っているスタッフは。 みんなにとっていい時間にしたい、でもどうやって?準備するにあたって迷うこともありました。
さらに言うと、一般参加者同士のコミュニケーション、登壇者と一般参加者のコミュニケーション、スポンサーさまと参加者のコミュニケーション、など人と人とのシナジーのあり方にも期待感があるはずです。
多くの人の支えで成り立っているカンファレンスだからこそ多くの期待があるはずで、その期待にいくらかでも応えられただろうかと振り返り、自問自答したいりしています。
一参加者としての感想
さて、スタッフとしての役割・仕事があったとはいえ私も一参加者として1日楽しんだので感想を。 ...カンファレンスを普通に素直に楽しめず、メタ的な楽しみに走ってしまうことに課題感を感じる!!!!!
はい、20代のころはカンファレンスで得る知識にいちいち感心しワクワクしていたのに、最近はカンファレンスのトークを聞いても「へー、そういうのもあるんだ」くらいの乾いた感想しか持てなくなっている自分がいます。 技術に関心が無くなったのか?飽きたのか?向上心が尽きたのか?
それを打開するために (?) スタッフ参加というメタ的な楽しみ方をしているのがあまり褒められたものじゃないなーという気持ちです。
これから1年間、参加者としてのカンファレンスの楽しみを再認識するために頭と時間とお金を使っていこうかな、と気持ちを新たにしています。
まとめ
繰り返しになりますが、私の地元福岡で無事にカンファレンスが開催され、参加者が喜んでくれて嬉しいです。
私からは以上です。